障害及びパラスポーツについて考える機会
~ 所沢市立泉小学校4年生の総合学習(ボッチャ体験) ~
令和7年1月20日(月)、 所沢市立荒幡小学校 体育館にて、所沢市立泉小学校4年生の総合学習(ボッチャ体験)を行いました。生徒75名、教員3名、パラスポーツ指導員 1名、その他スタッフ(社会福祉協議会職員)2名の総人数が81名でした。
パラスポーツ指導員が行った内容は、指導・運営として
- 競技概要説明
- 投球指導及び投球練習
- ゲームを実施し、審判と勝敗の解説など
得られた成果としては、障害及びパラスポーツについての理解とあわせ「障害者スポーツ」、「パラスポーツ」、「ユニバーサルスポーツ」についての解説も行ったので考えてもらえる機会ともなったと思われます。
今回は101名の参加予定でしたが、校区地域でのインフルエンザ流行により欠席されている生徒さんが多くみられましたので せっかくの機会としては残念ではありました。
所沢市社会福祉協議会が主催する総合学習の一環の流れの中で「ボッチャ体験会」の1コマを担当しました。1時間目からの対応のため準備等でバタバタ感はありましたが、担任教諭・社協職員のご協力で何とか展開することができました。
授業であるので楽しかっただけでは終わらないように努力はしたつもりです。
( 西南部:河野 章 )
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2025.01.29活動紹介(西南部)素直な子供たちでスムースな体験会
- 2025.01.25活動紹介(協議会関連)卓球バレーの奥深さを知ることができた
- 2025.01.20活動紹介(西南部)障害及びパラスポーツについて考える機会
- 2024.12.09この指とまれ令和6年度スポーツ医科学講習会開催のお知らせ